こんにちは!編集部の桜田です!
元楽天でオーストラリアンベースボールリーグのブリスベンに所属していたルークファンミル投手が死去しました。
34歳という若さでした。
フルカウントでは次の通りに報じています。
オランダ出身のファンミルは2014年に楽天に所属。球界最長身である216センチの長身を生かした角度のある投球を武器にしていたが、わずか7試合の登板、防御率4.15と目立った成績を残すことはできなかった。その後はMLBや母国のオランダのチームに所属し、2016年からはオフに開催されるABL(オーストラリアン・ベースボールリーグ)に毎年参戦。08年北京五輪、13、17年WBC、15年プレミア12ではオランダ代表としてプレーした。
昨年12月にはオーストラリアでのハイキング中に頭部を骨折する大事故に遭った。「脳出血、14か所の頭蓋骨骨折、鼓膜の破裂、4か所の出血」の重傷を負ったが、1月にはプレーの許可を得るなど順調に回復。レギュラーシーズン中に復帰し、プレーオフでは4回2/3を投げて防御率1.93を記録。チームのリーグ4連覇に大きく貢献していた。
ファンミルが所属していたブリスベンは公式ツイッターで「ファンミルは24時間内にヨーロッパで死亡事故に遭った。ご家族、ご友人に哀悼の意を表します」と伝えている。
元楽天ルークファンミル投手死去、死因は?
24時間以内にヨーロッパで起きた事故で亡くなったおと、オランダ王立野球ソフトボール協会が伝えています。
事故の詳細などは報道されていません。
突然のことで、楽天時代からのファンたちは驚きを隠せない様子で、SNSに書き込みがされています。
ルークファンミル投手は、昨年12月にはオーストラリアでハイキング中落石事故にあい「脳出血、14か所の頭蓋骨骨折、鼓膜の破裂、4か所の出血」のに大ケガをしていて1月に試合に復帰したばかりでした。
2mを超す長身であるため、高めのスリークォーターから150km/hを超えるストレート(日本で記録は152km/h)は、ファンミル投手の武器でした。
また、スライダーやチェンジアップに加えて、小さい変化で鋭く落ちるスプリットをウィニングショットが得意な投手でした。
元楽天ルークファンミル投手の身長は?
ファンミルさんといえばこれを思い出す…。
うしろにいるブラックリーさんもいい奴で大好きだった…。まさかこんなかたちでファンミルの名前聞くことになるなんて…。 pic.twitter.com/sJX9XbZs3J
— かづき。 (@KADUKI57) July 29, 2019
身長は216cmもありました。
NPB球団への所属経験がある選手の中では歴代最長身に当たり、今後MLB公式戦への登板を果たせば、ジョン・ラウシュの211cmを超えて、MLBでも歴代最長身の投手になる予定でした。
2mを超す長身を活かした高めのスリークォーターから150km/hを超えるストレート(日本での記録は152km/h)は、鋭い角度が武器でした。
また、スライダーやチェンジアップに加えて、小さい変化で鋭く落ちるスプリットをウィニングショットに使うことを得意としていた選手です。
元楽天ルークファンミル投手の成績は?
18年度シーズンの成績は次の通りでした。
年齢も34歳ですし、これからも期待されている投手でした。
ネットの反応
この報道を受けてSNSサイトではどのような反応が起こっているのでしょうか?
2015年の日欧野球で、来日時にはファンミルさん髭モジャだったのに、試合前にサインくれた時は髭なかったから「Shave?Today?」って聞いたら、ウーンて少し思い出したあと「オトトイ!」って日本語で答えてくれて笑い合った思い出があります。
元楽天・ルークファンミルさんのご冥福をお祈りします。— 27miya (@27_miya_) July 29, 2019
日本プロ野球歴代最高身長だったファンミル選手が半年前受けた落石事故の影響で亡くなったそう。すごいロマンのある選手だったからすごく残念。 pic.twitter.com/s1v1zdrUlc
— 谷口 拓也 (@yagutaku0424) July 29, 2019
え?!ファンミル亡くなった?!
しかもfatal accident ってまた事故に遭ったのか?昨年の冬にオーストラリアでハイキング中に事故に遭った後、回復したというのに。。。
悲しすぎるよ。。。RIP to the tallest NPB player ever and best closer for Team Dutch — Loek van Mil. https://t.co/gSHDQaqMtp
— 来日外国人マニア (@rainichi_bball) July 29, 2019
コメントを残す